ダイソーのヨガマットは、手頃な価格で購入できるため、多くの人が利用しています。
しかし、「ボロボロになりやすい」といった口コミも少なくありません。
この記事では、ダイソーの400円、600円、700円のヨガマットの違いを紹介し、ボロボロにならずに長持ちさせるための使い方を紹介していきます。
ダイソーのヨガマットはボロボロになる?
ダイソーのヨガマット、買って一週間も経ってないのにもうボロボロになりかけてる やっぱりちゃんとした奴買わないとダメだな
— も も ぴ ❣️ (@lilysnop1) January 21, 2025
ダイソーの600円のヨガマット3〜4日使っただけでもうボロボロ😭やっぱり安かろうなんだなぁ😭
— Яui🏰万年ショパレロス (@Ruichan_mmm) October 5, 2024
実際にダイソーのヨガマットを使用した人からは、このような意見が見られます。
口コミを見ると、価格や素材によってダイソーのヨガマットはボロボロになるのには違いがあるようです。
ダイソーのヨガマットは、価格帯ごとにどのような違いがあるのでしょうか?
ダイソーのヨガマット400円・600円・700円折りたたみを比較!

ダイソーでは、主に400円・600円・700円の3つの価格のヨガマットと折りたたみのヨガマットが販売されています。
どのような違いがあるのか、それぞれの特徴を紹介していきます。
400円のヨガマット

サイズ | 48×160cm |
厚さ | 3mm |
重さ | 約300g |
素材 | 塩化ビニル樹脂(PVC) |
臭い | 開封直後はPVC特有の やや強いビニール臭あり。 数日陰干しすると軽減されます。 使用していくうちに薄れる。 |
ダイソーの400円のヨガマットはコンパクトで持ち運びに便利ですが、サイズが小さくクッション性が低いです。
ヨガのポーズをしっかり取りたい方や、関節の負担を軽減したい方にはあまり向いていません。
600円のヨガマット

サイズ | 61×172cm |
厚さ | 6mm |
重さ | 約800g |
素材 | 塩化ビニル樹脂(PVC) |
臭い | 開封直後はPVC特有の やや強いビニール臭あり。 数日陰干しすると軽減されます。 使用していくうちに薄れる。 |
ダイソーの600円のヨガマットは標準的なサイズと厚みがあります。
クッション性が高く、膝や肘への負担を軽くしてくれるので初心者でも使いやすいです。
ヨガやストレッチ、筋トレなど幅広く活用できますが、使用頻度が高いと劣化しやすくなるため、耐久性には注意が必要です。
700円のヨガマット

サイズ | 61×173cm |
厚さ | 7mm |
重さ | 約1.2kg |
素材 | NBR(ニトリルゴム) |
臭い | NBR素材特有のゴムのような臭いあり。 開封後数日陰干しすれば軽減する。 ゴムが苦手な人は注意。 |
ダイソーの700円のヨガマットはNBR素材を使用しており、クッション性と滑りにくさが特徴です。
厚みがありしっかりしている分、やや重めですが、防水性・耐久性共に高く、長期間使用したい方におすすめです。
汗をかいてもさっと拭けて清潔に保てるので、ヨガだけでなく筋トレやストレッチにも最適です。
折りたたみのヨガマット

サイズ | 60×170cm |
厚さ | 5mm |
重さ | 約500g |
素材 | EVA(エチレン酢酸ビニル) |
臭い | EVA素材のため、他のマットに比べて 臭いは軽い。 |
ダイソーには、折りたたみ式のヨガマットも販売されています。
EVA素材を使用しており、軽量で持ち運びが便利です。
ただし、耐久性はそれほど高くなく、使い方によっては劣化しやすい点に注意が必要です。
ダイソーのヨガマットがボロボロにならない使い方

ダイソーのヨガマットは、正しい使い方をすることでボロボロにならずに長持ちさせることができます。
どのようなポイントを意識して使用すると、ダイソーのヨガマットはボロボロになりにくくなるのでしょうか?
ボロボロにならない使い方①摩擦を減らす
靴を履いてのヨガマットを使用はNG!
激しい動きは避けるようにしましょう。
ダイソーのヨガマットの表面は、強い摩擦や引っかきに弱くボロボロになることがあります。
素足や専用のヨガソックスを使用することで、マットの表面を保護できます。
ボロボロにならない使い方②直射日光を避ける
ヨガマットの素材に、直射日光はNG!
長い時間、日光にさらされると劣化しやすくなります。
ダイソーのヨガマットの使用後は、直射日光を避けて保管しボロボロになるのを防ぎましょう。
ヨガマットを収納するケースを利用するのも効果的ですよ。
ボロボロにならない使い方③間違ったお手入れ
ヨガマットを清潔に保つために、水拭きや専用のクリーナーを使用して定期的に手入れを行いましょう。
ただし、素材によっては水洗いが適さない場合もあるため、取扱説明書を確認することが大切です。
重曹水や薄めた酢水、 市販のヨガマットクリーナーを使って拭くと、臭いが和らぐことがあります。
ダイソーのヨガマットはボロボロになって困っている人の声
実際にダイソーのヨガマットを使用している人の声はどのようなものがあるのでしょうか。
ダイソーのヨガマットはボロボロになって困っている人の声をご紹介していきます。
ダイソーおすすめアイテム:ヨガマット。お風呂上がりに開くようにしたらストレッチが習慣化した。安いのでお試しにおすすめ。3ヶ月くらいでボロボロしてきたので次はちゃんとしたのを買う予定。
— らむ (@mrstayke_ya) July 10, 2023
ヨガマット(172cm×61cm×0.6cm) | 【公式】DAISO(ダイソー) https://t.co/Fjb3Asdjvb
ダイソーの300円のヨガマット
— 🌹メリーベル🌹 (@__HistoriaReiss) November 24, 2022
買って1ヶ月も経ってないんだけど
ボロボロ♡
使い方に問題ありかな?
( ๑o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅๑) pic.twitter.com/YfJTveHw3K
というお話の後にナンですが、本日のお買い物はダ〇ソーのヨガマット(700円+税)。0.7cmの厚みがあって耐久性も良いらしい。その分嵩張るけど見た目以上に軽く、持ち運びに便利なベルト付きで収納も楽です。早速フォームローラーと共に使いましたが大正解だったと思います。
— 鼎 (@tripod_kettle) January 6, 2025
SNSでもダイソーのヨガマットのについては価格帯に寄ってボロボロになる・ならないと意見が分かれるようです。
まとめ
いかがでしたか?
ダイソーのヨガマットがボロボロになるかは、価格や使用方法で違いがあるようです。
長く使うなら700円のヨガマットがおすすめですが、使用用途や頻度に合わせて選ぶのが良いでしょう。
適切な使い方や保管方法を守ることで、ダイソーのヨガマットでもボロボロにならずに長持ちさせることができますよ。
コメント